江東区住吉 いもと歯科医院 診療スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前9:30~12:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
午後 14:30~19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
江東区住吉〔扇橋)の歯医者さん、いもと歯科医院ではマイクロスコープと呼ばれる歯科用の顕微鏡を使った診療を行っています。日本の歯科治療ではこちらを使っている診療所はまだまだ少ないようです。
人間が認識できるサイズは最大で0.2mmと言われており、歯科医療において0.2mmが見えないことで起こりうる弊害は、虫歯の取り残し、再発、脱離、歯周病治療の長期化など多々存在します。当院では、このマイクロスコープを治療中に常時使用することで、質の高い医療を提供しております。「同じ治療なら、再発しづらい、長持ちする治療がいい」という方はぜひお気軽にご相談ください。
むし歯 最近、歯が痛い、しみるなど心配なことはありませんか?むし歯は、進行状態によって症状が悪化していきますので、「なんかしみるけど、まぁいいか」では、危険です!また、歯が痛いと...
詳しくはこちら小児歯科 子どもの歯科治療は恐怖心を与えないことです。小さなお子さんの場合、少しずつ慣れて治療ができるようにしていきます。 小さなお子様のお父様お母様へ お子様のお口のことで...
詳しくはこちら栄養療法(オーソモレキュラー療法) 栄養療法とは 分子整合栄養医学(Orthomolecule nutrition and medicine) 生体内に正常にあるべき分子(m...
詳しくはこちらインプラントとは? 事故、歯周病等、様々な理由で歯が抜けてしまうと、物を噛んだり、食べ物を美味しく食べる事が難しくなります。何らかの理由によって失われてしまったご自身の歯の代わり...
詳しくはこちら歯周病とは? 歯周病とは、歯垢や歯石がついて歯と歯肉の間にある溝(ポケット)に炎症が起き、歯肉が赤く腫れ、血や膿が出る病気で、全身と密接に関わっています。 当院の歯周病治療指針...
詳しくはこちら江東区住吉の栄養学を取り入れた歯医者さん、いもと歯科医院では初めての患者さんの不安を取り除き、リラックスして診療を受けて頂けるよう患者さんとのコミュニケーションを大切にし、ホスピタリティーをご提供できるよう心がけています。
症状やご希望をお伺いします。特に困っていることや痛みがある場合は、 必要であれば、その部位の応急処置を行います。痛みや、腫れ、口臭など気になる部分を私たち、お口の中のプロにお気軽にご相談ください。
次に、お口全体の診査をし、必要に応じた検査をします。必要に応じて、お口の中のレントゲンを撮らせていただきますが、当院のレントゲンは被爆も最小限のデジタルレントゲンを取り入れているのでどうぞご安心ください。
症状・問題点を説明し、患者さんの希望も取り入れ、一緒に治療計画を立てていきます。治療計画を立てるに辺り、費用などご不明な点は気兼ねなくお尋ねください。それぞれの患者さんにとって最善の治療計画を歯科医として立てていきます。
江東区住吉の歯医者さん、いもと歯科医院では一般歯科治療の他、自らの自然治癒力を高め病気の進行を防ぎ、症状の改善、さらに病気の予防を目的とした栄養療法もお勧めしています。お口は健康の入り口。扇橋地域の方々を中心として、皆様のお口の健康を守るために最新の治療を行います。